- 朝明け(あさあけ)
- 朝、(空が)明るくなること。また、その時。夜あけ。明けがた。
- 青草(あおくさ)
- 青々とした草。
- 青雲(あおぐも)
- 淡青色や淡灰色の雲。
- 明昼(あかひる)
- まっぴるま。白昼。
- 朝雨(あさあめ)
- 朝降る小雨。
- 油凪(あぶらなぎ)
- 海面が油を流したように平坦になった状態。光り凪。
- 雨雫(あましずく)
- 軒先などから落ちる雨水。
- 粗土(あらつち)
- 荒れた、細かくこなれていない土。
- 青枯れ(あおがれ)
- 青々としていた植物が急に枯れしぼむこと。
- 赤枯れ(あかがれ)
- 草木が赤茶色に枯れること。
- 茜雲(あかねぐも)
- 朝日や夕日を受けて茜色に映える雲。
- 秋湿り(あきじめり)
- 秋の雨のために空気が湿って冷たい感じ。
- 朝湿り(あさじめり)
- 朝、露や霧などのために、ものがしめっていること。
- 朝涼み(あさすずみ)
- 夏の朝の涼しさ。また、夏の朝の風にあたってすずむこと。
- 足・脚(あし)
- ものが過ぎ行くこと。水などの流れ。「日の脚」「雲の脚」
- 暑気(あつけ)
- あつさ。しょき。
- 砂子・沙(いさご)
- 小さい石。すな。
- 石垢(いしあか)
- 河川の水底の石につく珪藻。
- 石塊(いしくれ)
- 小さい石。石のかけら。
- 糸雨(いとさめ)
- こまかい雨。こさめ。ぬかあめ。
- 入り日(いりひ)
- 西に沈もうとする太陽。また、その光。
- 薄霧(うすぎり)
- 薄くかかった霧。
- 薄雲(うすぐも)
- 薄くかかった雲。
- 薄寒い(うすさむい)
- なんとなく寒い。少し寒く感じられる。
- 畝間(うねま)
- 畝と畝との間。うねあい。
- 茹だる(うだる)
- 暑気のために体がだるくなる。
- 枝枝(えだえだ)
- 多くの枝。
- 下りる・降りる(おりる)
- 露・霜・霧などが置く。
- 小弛む(おだやむ)
- 少し緩やかになる。雨が小降りになる。
- 風気(かざけ)
- 風の吹きだす気配。
- 片靡き(かたなびき)
- 草などが一方に片寄り靡くこと。
- 通り雲(とおりぐも)
- 停滞せず、通過してなくなる雲。
- 共擦り(ともずり)
- 木の葉などが互いにすれあうこと。「竹の林の共擦り」
- 停み・止み(とどみ)
- たたえること。よどみ。
- 風気(ふうき)
- (1)気候。(2)風の吹くけはい。(3)気風。気象。
- 更ける・深ける(ふける)
- 季節が深まる。
- 節木(ふしき)
- 節の多くある木。
- 節榑(ふしくれ)
- ふしの多い材木。
- 淵瀬(ふちせ)
- 淵と瀬。淀みと流れ。
- 深間(ふかま)
- 水の深い所。ふかみ。
- 吹き頻く(ふきしく)
- 風がしきりにふく。激しく吹く。
- 吹き立つ(ふきたつ)
- 風などが吹き始める。
- 吹き放つ(ふきはなつ)
- 風が吹いて、物を払いのける。
- 降り籠める(ふりこめる)
- 外出できないほど雨や雪が降って、人を屋内にとじこめる。
- 冬草(ふゆくさ)
- 冬、枯れずにある草。また冬枯れした草。
- 冬日和(ふゆびより)
- (1)冬の天気。冬の空模様。(2)冬の天気のよい日。冬晴れ。
- 真夏日(まなつなか)
- 真夏の日中。
- 水陰(みずかげ)
- 水辺。また、水辺の物陰。
- 水影(みずかげ)
- 水にうつる物の影。
- 水煙(みずけむり)
- 水がこまかに飛び散って煙のように見えるもの。「水煙が立つ」
- 水輪(みずわ)
- 水面にできる円形の波紋。
- 水粒(みつぼ)
- 水滴。水の泡。みずたま。
- 水泡・水沫(みなわ)
- 水のあわ。あわ。
- 結ぶ(むすぶ)
- 露・氷などが凝る。かたまる。また、結実する。「露が結ぶ道」
- 斑霧(むらぎり)
- まばらに立つ霧。
- 芽吹き(めぶき)
- 樹木が新芽を出すこと。また、その芽。
- 藪陰(やぶかげ)
- 藪のために陰になった所。
- 藪原(やぶはら)
- 藪になっている原。
- 山間(やまあい)
- 山と山との間。やまかい。
- 山際(やまぎわ)
- 山のきわ。山に近いあたり。山裾。また、空の、山の稜線に接する部分。
- 山隈(やまぐま)
- 山のくま。山の折れ曲って入りくんだ所。
- 山裾(やますそ)
- 山のふもと。
- 山峡(やまかい)
- 山と山との間。
- 夕霞(ゆうがすみ)
- 日暮方に立つ霞。
- 夕風(ゆうかぜ)
- 夕暮に吹く風。
- 夕下風(ゆうしたかぜ)
- 夕方、地面をはうようにして吹いて来る風。
- 夕雷(ゆうかみ)
- 夕方に鳴るかみなり。
- 夕霧(ゆうぎり)
- 夕方に立つ霧。
- 夕雲(ゆうぐも)
- 夕方たつ雲。夕べの雲。
- 夕霜(ゆうしも)
- 夕方におく霜。
- 夕露(ゆうつゆ)
- 夕方におく露。
- 夕波(ゆうなみ)
- 夕方の波。夕方に立つ波。
- 夕虹(ゆうにじ)
- 夕方に立つ虹。
- 夕月(ゆうづき)
- 夕方の月。
- 夕曇り(ゆうぐもり)
- 夕方曇ること。また、その曇り空。
- 夕涼み(ゆうすずみ)
- 夏の夕方、屋外または縁側などへ出て涼むこと。
- 雪気(ゆきげ)
- 雪になりそうなけはい。ゆきもよい。
- 雪肌・雪膚(ゆきはだ)
- 積った雪の表面。
- 雪曇り(ゆきぐもり)
- 雪雲のために空が曇ること。空が曇って雪模様になること。
- 雪消(ゆきげ・ゆきぎえ)
- 雪が消えること。特に、冬に積った雪が春になって消えること。また、その時。その所。
- 雪日和(ゆきびより)
- 雪もようの天候。
- 雪の隙(ゆきのすき)
- 春になって雪が消えかかり、地肌を見せている所。
- 雪垂(ゆきしずり)
- 雪が木の枝などからくずれ落ちること。また、その雪。
- 雪溜まり(ゆきだまり)
- 雪の吹きだまり。
- 雪雑ぜ・雪交ぜ(ゆきまぜ)
- 雨・風などに雪がまじって降ること。
- 横雨(よこさめ)
- 横から吹きつけるように降る雨。
- 横枝(よこえ)
- 横にのびた枝。
- 横しぶき(よこしぶき)
- 横から吹きつける雨のしぶき。
- 夜露(よつゆ)
- 夜間におりる露。
■
- 一朶(いちだ)
- (1)(花の)ひとえだ。(2)(雲などの)ひとかたまり。
- 萎靡(いび)
- なえしおれること。衰えて弱ること。
- 溢泌(いっぴつ)
- 物の活動期に、その枝・幹などの切口からかなり多量の水液を出す現象。出液。
- 淫雨(いんう)
- ながあめ。霖雨(りんう)。
- 陰雨(いんう)
- いつまでも続く陰気な雨。
- 陰雲(いんうん)
- 暗く空をおおう雲。
- 陰森(いんしん)
- 樹木が茂っているさま。
- 鬱然・蔚然(うつぜん)
- (1)草木の盛んに茂っているさま。(2)物事の盛んなさま。
- 雨意(うい)
- 雨が降り出しそうな気配。雨催い。雨気。
- 蘊藻(うんそう)
- みずくさ。水草。
- 液果(えきか)
- 果皮が多肉で汁液に富み、内部に種子をもつ果実。ミカン・ブドウ・トマトなどの類。漿果。
- 腋花(えきか)
- 葉のつけ根にできる花。
- 煙雨(えんう)
- けむるように降る雨。細雨。きりさめ。
- 炎昼(えんちゅう)
- もえるように暑い真夏の昼。
- 淵底(えんてい)
- ふちの底。深い水底。
- 夏雲(かうん)
- 夏の雲。なつぐも。
- 花唇(かしん)
- はなびら。花弁。
- 夏虫(かちゅう)
- 夏の虫。なつむし。
- 花蕊(かずい)
- 花のおしべ・めしべの総称。
- 寒気(かんき)
- つめたい空気。さむさ。「寒気がゆるむ」
- 寒烈(かんれつ)
- 寒気のはげしいこと。
- 圏谷(けんこく)
- 氷河の侵食作用によってできた広い椀状の谷のこと。
- 荒蕪(こうぶ)
- 土地があれて雑草が生い茂っていること。
- 蕭条(しょうじょう)
- ものさびしいさま。
- 秋陽(しゅうよう)
- 秋の日光。
- 低木(ていぼく)
- 丈の低い木。普通、人の背丈以下のもの。イバラ・ヤマブキ・ツツジなど。
- 冬至(とうじ)
- 北半球で、正午における太陽の高度が一年中で最も低く、また、昼が最も短い時。太陽暦では12月22日頃。
- 倒影(とうえい)
- (1)(水面などに)さかさにうつったかげ。(2)夕日のかげ。
- 冬日(とうじつ)
- ふゆの日。ふゆ。
- 冬月(とうげつ)
- (1)冬の季節。(2)冬の夜の月。
- 凍寒(とうかん)
- こおりつくほどのきびしい寒さ。
- 登攀(とうはん)
- 山や高所によじ登ること。
- 凍露(とうろ)
- 露が凍結して霜となったもの。
- 曇天(どんてん)
- くもった空。くもった天気。
- 波浪(はろう)
- 水面の高低運動。波濤。なみ。
- 風色(ふうしょく)
- (1)かざもよう。天候。(2)けしき。ながめ。風景。
- 浮藻(ふそう)
- 水にただよう藻。
- 蚊虻(ぶんもう)
- 蚊(か)と虻(あぶ)。弱小なもの、つまらないもののたとえ。
- 鳴禽(めいきん)
- 良い声でさえずる鳥。
- 野径・野逕(やけい)
- 野中のこみち。のじ。
- 野色(やしょく)
- 野原の景色。
- 夜気(やき)
- 夜の空気。夜の気配。
- 夜禽(やきん)
- 夜間に活動する鳥。フクロウ・ヨタカなど。
- 夜色(やしょく)
- 夜の景色。夜景。
- 夜天(やてん)
- 夜ぞら。
- 雄麗(ゆうれい)
- 雄大で美しいこと。壮麗。
- 揺曳(ようえい)
- ゆらゆらとなびくこと。また、あとあとまで長く、その気分や痕跡などが残ること。
- 油点(ゆてん)
- ミカン類の葉などに見られるやや透明な小点。細胞間隙に油滴が満ちたもの。
- 葉尖・葉先(ようせん)
- 葉の先端部。
- 冽々(れつれつ)
- 冷たさ・寒さのはげしいさま。